松村としおのブログ

  ★くらし・平和を守る政治を! 松村としおの活動日記★ さいたま市議会議員(緑区選出・日本共産党)

相談が寄せられました

医療機構の積立金は医療のために JCHO労組と懇談

さいたま市内には公的病院であるJCHO(独立行政法人地域医療機能推進機構)の病院が北部医療センター(北区)と埼玉メディカルセンター(浦和区)の2カ所あります。
いずれもコロナ禍のなかで市民の命と健康を守る大きな役割を果たしてきました。

党市議団はこの2つの病院の労働組合と1月10日に懇談するとともに、申し入れ書「政府・財務省・厚生労働省等による『積立金前倒し国庫納付』に反対です。前倒し国庫納付するための機構法『改正』をしないよう政府に要請してください」を受け取りました。

懇談に参加した看護師の組合員の方は
「第8波は高齢者施設からの入院が多い。認知症や身体機能が衰えているなど、介護が必要な患者に防護服を着ながら治療と看護をするのは大変な負担。看護師も次々と辞めて補充がたいへん。新しく来た人もすぐに同じ仕事ができるわけではない。にもかかわらずボーナスが減って心が折れそうななか必死に耐えている」
と厳しい医療現場の実態をうったえました。
 
ところが政府は防衛費を2倍に増やす大軍拡計画をすすめる財源として、公立・公的病院が施設整備や医療機器の購入等、医療体制の整備・充実に使う積立金を法改正までして国庫納入させようとしています。
懇談した労働組合員は「医療機関が積み立てたお金を別の目的に使うのは問題だ」と憤っていました。

党市議団への申し入れ書では「この積立金を使って、人手の拡充・賃金労働条件の改善、…耐震構造上問題のある病院などを急いで新築し、感染症対策等の拡充等を行なおうとしていました。積立金の国庫納付を行なえば、これらの実行が困難となるのです」と訴えています。

コロナ禍を通じて公的医療機関が果たした役割は大きいものの、積立金の国庫納付を強行すれば運営に支障をきたしかねません。

市内にある2つのJCHO病院は、市民の命と健康を守る大事な役割を果たしています。
積立金の使い道として間違っていることはもとより、医療体制をあやうくする国庫納付はするべきではありません。
党市議団として、2月の議会にとりあげていこうと相談しています。

2301 JCHO懇談

東北自動車号をくぐる地下道が再開!

区画整理の影響で東北自動車道と国道122号線をくぐる地下道(現在のケーズデンキ浦和美園店近く)が通行止めになり、区画整理が終わったあとも長らくそのままでしたが、ようやく開通しました。

3年前に声をいただいてから議会で質問したり、住民のみなさんとごいっしょに市に掛け合ったりでようやく実現したものです。あわせて周辺の道路もキレイになりました。

関係者のみなさん、ありがとうございました!


3年前に要望をいただき、
_20221023_132650

こうなりました。
2210 地下道開通

見沼田んぼの市道が再び通れるように

見沼田んぼ・芝川沿いの市道が、草が繁ってふさがっている、との声が寄せられ、改善を要望しました。
初め見たときは「けもの道?」と思うあり様でしたが、お陰さまでキレイサッパリ、見通し良く、人も通れるようになりました。

市道か私道かパッと見にはわからないケースもありますが、調べればわかるのでまずはご相談ください。

それにしても、ガードレールがあったんですね。


8月に要望をいただいて、
_20221009_161049 (1) 

こうなりました。
IMG_-h4j7s1 (1)

総合療育センターひまわり学園職員と保護者の懇談に同席しました

 さいたま市議団ニュース(№956 2022.4.10)より転載。

 保護者のみなさんから以前より相談は寄せられており、私も議会質問でとりあげ、看護師を増員する方向での対応を引き出してきました。
 話を聞きながら、障害を持つお子さんを苦労して育てている一方で、行政の対応にあたたかさがないのが気になりました。これを機に行政が前向きに変わることを期待します。またそうなるよう働きかけていきたいと思います。


障がい児の発達支援 保護者の願いに寄りそって
 3月18日に総合療育センターひまわり学園の発達支援センターつぼみ(障がい児通所施設)に子どもが通う保護者と同学園職員が懇談し、とばめぐみ、松村としおの両市議が同席しました。

 市内3カ所ある発達支援センターのうち「つぼみ」(西区)は肢体不自由児が利用しています。以前から党市議団に通所日数増や看護師増員の要望が寄せられ、議会質問でもとりあげてきました。今回は保護者と職員の懇談が初めて実現しました。

 

 保護者からは「妊娠出産があると通えない」「通所時間も日数も短くて就労できず、保護者の経済負担が重い」「駐車場がせまく屋根もないので、雨の日の車いすの子どもの乗降が大変」「給食費など銀行振り込みを引き落としにしてほしい」など実情と要望が次々話されました。職員からは「看護師一人体制で保護者に迷惑をかけてしまった」と、看護師の増員や通所日数増にむけて取り組んでいることが明かされました。また「2年後に予定している大規模改修で、施設面での要望を検討したい」と答えました。

 
 同席した松村市議は「行政の不十分さを親の負担で補っているのは問題。市はこうした懇談を継続して、保護者の願いに寄りそってほしい」と話しました。


2203 ひまわり懇談

見沼田んぼ 農地をまもる道路対策求める

見沼田んぼは緑区を特徴づける、最も緑区らしいエリアと言えるかと思います。
とはいえ、課題は多く、産業廃棄物(的なもの)の問題や、耕作放棄地、農家の後継者問題などを抱えています。
いろいろと要望をいただくなかで、少しでも要望が前進するようとりくんでいます。


以下は市議団ニュースからの転載です。


 7 月6 日に見沼田んぼおよび周辺道路の整備等について農業者が市に要望し、松村としお市議が同席しました。

 加田屋橋と野田小学校を結んで見沼田んぼ地内を通る市道はメタセコイア並木になっており、市も景観の良さをPR しているエリアです。

 同時に、並木が農地に沿っていることで、伸びた根が排水溝を壊したり、枝が農地に落ちるなどの問題が起きています。対応を求めたのに対し道路環境課長は「現地調査をしたうえで対応策を考えたい」と応じました。

 さらに同地域では農地の排水が不十分で湿地化して作付けに不適な土地になってしまっていることから、改善を求めました。見沼田圃政策推進室長はとりくんでいく考えを示しました。

 また中野橋と締切橋(見沼区と緑区の境)の間の歩道整備の要望についても「整備に向け調整中」との回答がありました。

 松村市議は「見沼田んぼは多くの課題がある。解決に向け現地の方の声を反映して改善を求めていきたい」と話しています。

r-DSC04389

_20200827_162415 DSC_2733