少し前のことになりますが、8月27日に緑区役所へ
みなさんから寄せられた要望をまとめて加川市議や住民のみなさんといっしょに届けてきました。
↓地図を示しながら要望を説明しています。

緑区役所への要望は、5月、6月に続いて3回目になります。
さいたま市議団がとりくんだアンケートに寄せられた要望とあわせて
全部で23項目にもなりました。
例えば交通安全対策ということで、次のような要望をしてきました。
●宮本1丁目6~10の境目が変則5差路になっています。近隣に住宅が大規模にできたことや道路が開通したことで児童数・交通量が増えています。この交差点は通学路にもなっていることから、安全対策が必要です。安全対策の標識とどの道路優先かを定めるなど交通の整理を行ってください。
●国道463号線プラザイースト近く(中尾)の交差点の歩道にはポールがたてられていますが、狭くて怖いとの声が寄せられています。改善してください。
●新見沼大橋の通行料金は4月から消費税の増税分が大型車で上乗せされ、値上げされました。以前から同橋近隣では迂回する車により住民が危険にさらされています。迂回車を解消するためにも同橋を無料にしてください。
●三浦地域(見沼区西山新田境)の交差点に一時停止線をつけてください。
●中尾のある道路には古い側溝の雨水の吸い込み枡の穴がそのままになっています。自転車・歩行者の障害になっています。改善してください。
また公園や防犯などまちづくりに関する要望もたくさん寄せられており、次のような要望をしてきました。
みなさんから寄せられた要望をまとめて加川市議や住民のみなさんといっしょに届けてきました。
↓地図を示しながら要望を説明しています。

緑区役所への要望は、5月、6月に続いて3回目になります。
さいたま市議団がとりくんだアンケートに寄せられた要望とあわせて
全部で23項目にもなりました。
例えば交通安全対策ということで、次のような要望をしてきました。
●宮本1丁目6~10の境目が変則5差路になっています。近隣に住宅が大規模にできたことや道路が開通したことで児童数・交通量が増えています。この交差点は通学路にもなっていることから、安全対策が必要です。安全対策の標識とどの道路優先かを定めるなど交通の整理を行ってください。
● 三室のある交差点では、住宅が増えたことにより児童数・交通量が増えています。一時停止や通学路の安全確保の対策をしてください。
●東浦和駅前広場(駅を出て左側売店前)に段差ができています。つまづいて転ぶ人もいて危険です。補修して段差を解消してください。
●旧美園中近くの最近開通した交差点は通学路になっています。交通安全対策をしてください。
●国道463号線プラザイースト近く(中尾)の交差点の歩道にはポールがたてられていますが、狭くて怖いとの声が寄せられています。改善してください。
●新見沼大橋の通行料金は4月から消費税の増税分が大型車で上乗せされ、値上げされました。以前から同橋近隣では迂回する車により住民が危険にさらされています。迂回車を解消するためにも同橋を無料にしてください。
●三浦地域(見沼区西山新田境)の交差点に一時停止線をつけてください。
●中尾のある道路には古い側溝の雨水の吸い込み枡の穴がそのままになっています。自転車・歩行者の障害になっています。改善してください。
また公園や防犯などまちづくりに関する要望もたくさん寄せられており、次のような要望をしてきました。
●井沼方公園には多くの人が訪れますが、駐車場がありません。路上駐車の取り締まりだけでは解決になりません。同公園に駐車場を整備してください。
●原山3丁目小太田公園には日影が少なく、樹木もわずかしかありません。日差しをよける樹木を植えてください。
●新見沼大橋下にドッグランが整備されます。これを機に芝川の両側を一体的に整備してください。そのなかで芝川に橋を掛け、両岸の交通を容易にすることや、直売所や排水路の整備など農業支援を一体にすすめてください。
●大門の交番が美園駅前に移動したあとの大門地域の防犯対策について不安の声が住民からでています。大門地域に交番を設置してください。
ほかにも空き家対策や大雨時の排水対策なども要望を出しました。
住みよいまちづくりのため、寄せられた要望の実現に引き続き取り組んでいきます。
お気軽にご相談ください。