松村としおのブログ

  ★くらし・平和を守る政治を! 松村としおの活動日記★ さいたま市議会議員(緑区選出・日本共産党)

日記

選択的夫婦別姓制度を早く! 私の体験から

今年11月で結婚20周年を迎えました。

子育てだ、立候補だ、とあっという間に過ぎてしまった、というのが実感です。
ともに暮らしてきてくれた家族に感謝します。

そんな11月に「選択的夫婦別姓7割が賛成」というニュースが流れました。

選択的夫婦別姓「理解」70% 早大と市民団体がネット調査 | 2020/11/18 - 共同通信
https://this.kiji.is/701764239767848033?c=39546741839462401

調査結果や選択的夫婦別姓に関する論点など詳しくはこちらをご覧ください。

選択的夫婦別姓・全国陳情アクション
https://chinjyo-action.com/ 


いまは婚姻届けを提出すると、必ずどちらかの姓に統一しなければなりません。
このことを指して、「強制的夫婦同姓制度」と呼ぶ方もいます。

そして、現状では96%は女性が姓を変えています。
「女性が姓を変えるのが当たり前」という考え方がまだまだ根強く残っているのは明らかです。
結婚しようというふたりが、どちらも姓を変えたくない、という選択肢がありません。
婚姻届けを出さない(いわゆる事実婚)なら変えずにはすみますが、デメリットもあります。

どちらが姓を変えても、変えた側が社会生活上不利益をすべて被るかたちになっているのが不平等と感じます。

そこで、「姓が同じでもいいし、違ってもいい」、選べるようにしよう、というのが「選択的夫婦別姓制度」です。

これは、結婚で改姓した私自身の経験からも感じている問題です。
私は、名前は戸籍上はつれあいの姓です(「松村」は旧姓=通称姓)。

私の方が姓を変えたのは、つれあいの父の要望を受けてのものでした。
私自身は「松村」に執着するところがさほどなかったので、受け入れました。

婚姻届けを出してから、通帳や運転免許証など、色々なものを書き変えましたが、その手間暇たるや大変なものでした。
銀行や役所をまわりながら、「圧倒的に多くは女性がこの思いをしているんだよな…」としみじみ思いました。

病院などで自分が呼ばれても気づかないこともしばしばありました。
(さすがにいまは慣れましたが。)

市議会議員に2回立候補していますが、いちいち「松村」で届いている郵便物を立候補にあたって提出するよう求められたのには傷つきました。
住民票を出すのはまだわかります。
ペンネームでもないのに、なぜ社会的に通用していることを証明しなければ旧姓すらも使えないのかと理不尽さを感じました。

こんな調子で、いくつかの経験のなかで、
名前って人格と深く結びついているんだな、
旧姓を通称として使ったとしても心が傷つく場面があるんだな、
という実感を持っています。

婚姻届けの提出にともなって生じる人格の否定や不利益をともなう現行制度を改善するためには、選択的夫婦別姓制度が絶対に必要、というのが私の結論です。

5年前に、日本共産党さいたま市議団として「選択的夫婦別姓制度の早期導入を求める意見書」をさいたま市議会としてあげるよう提案したことがあります。
(起案したのは私です)
さいたま市議会は全会派一致が意見書・決議を上げる際の原則で、一致しない会派があったためボツになりましたが。

ところで、両親で姓が違うと混乱するのでは、という疑問があるかもしれません。
私も、子どもから
「友だちに『父親と姓が違うのはなぜ』、と聞かれた」と言われたことがあります。
その時は、「お父さんの実家も松村でしょ」と答えたら納得しました。

夫婦で実家との関係はそれぞれだと思いますが、私の実家は越谷市で近いし関係も良好(たぶん)なこともあってか、一言で納得してくれました。

夫婦同姓でこそ夫婦の絆・家族の絆が強まる、という言説もまだあるようです。
しかし、現行制度でも離婚する方はいます。
残念ながらDVをする人もいます。
夫婦が「同姓か別姓か」とということと、「家族の崩壊」とは関係ありません。

誰もが自分らしく生きられる、個人の尊厳が大切にされる社会に向けて、選択的夫婦別姓制度の実現を強く願い、法改正を求めます。

参議院選挙の結果に思うこと

参議院選挙が終わりました。
選挙期間中は、まったくブログの更新ができませんでした(汗)

どうしても外にいる時間が長く、
家では家事・育児に追われて、、、
と、ついついツイッターぐらいで終わってしまいました。

それはともかく、
参議院選挙でした。

すでにマスコミなどでいろいろ今回の選挙について論評されていますが、
それはそれとして、今回の参院選の結果で特徴的だと思ったことや
ご支援いただいた方から選挙後にいただいた意見などについて
私なりに記しておきたいと思います。

まずなんといっても日本共産党は改選3議席から6議席へ倍増!
得票も3年前の515万票から601万票へ伸ばし、
さらに多くの方からご支持をいただきました。

さらに力をいれてきた野党共闘でも1人区の統一候補が11人当選!
沖縄県と福島県では現職大臣を破っての勝利です。

沖縄の米軍基地問題、
福島の原発問題と、
安倍政権のもとで激しい矛盾を抱えた両県での勝利は
特別に意義深いものがあると感じます。

3年前は1人区で野党2議席だったことを考えれば
3分の1を野党統一候補が獲得したことは大きな前進です。
また11人は民進党や無所属ではありますが、
各選挙区で日本共産党の地方組織と政策協定などを結んでいることも
大きな意味を今後持ってくると思います。

ただ、埼玉で伊藤岳さんを当選させられなかったのは
非常に残念で悔しいことでした。
とはいえさいたま市では緑区など10区中5区で
伊藤岳さんが当選圏に入る3位の得票だったので、
「横一線」「激しく競っている」と選挙中に言われていたのは
やはり伊達ではないなとも思いました。

今日も支援してくださった方々を訪問したのですが、
まず一言目は「残念だったね」で、
そして二言目は「憲法がどうなるか。特に緊急事態条項は危険だ」
と言うのがどの方も共通していました。

そこで上に書いたようなことを伝えると、
「日本共産党が野党共闘を選んだのは正解だった」
「候補者をおろしてまで野党共闘を進めたのは英断」
「野党共闘ができなかったらもっとひどい結果だったのでは」
など野党共闘を高く評価する声が共通して出されました。

やりとりをしていると、最後には
「落ち込んでいられないね。」
「もっと運動を広げなくちゃ」
と前を向いていただけました。

「総選挙でもしっかり野党共闘を頼むよ」
「投票率5割ちょっとというのは問題ではないか。
もっと無党派層や若者にくいこめるようがんばれ」
「もっと必死にもっと早くから取り組め」
などご注文も様々にいただきました。

しっかり受け止めて今後に生かしたいと思います。

ちなみに日本共産党中央委員会常任幹部会が声明を出しています。
公式見解としてはこちらをぜひご一読ください。

参議院選挙の結果について/2016年7月11日 日本共産党中央委員会常任幹部会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-12/2016071201_01_1.html

この声明では野党共闘や市民といっしょに選挙にとりくんだことなどを
「最初の挑戦」と位置付けています。
「次の挑戦」ではさらに大きな勝利を得たい、そう思っているところです。

↓本日(7月12日) 東浦和駅で報告の宣伝
IMG_20160712_093151

2年ぶりのメーデーに参加

5月1日は「メーデー」です。

しんぶん赤旗/主張/第87回メーデー/平和と人道的労働条件めざし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-01/2016050101_05_1.html

埼玉県中央メーデーが北浦和公園で行われたのですが、
ちょうど日曜日だったので、家族で参加してきました。

実行委員会が各政党に参加を呼びかけ、
政党としては日本共産党だけの参加でした。
(塩川てつや衆院議員があいさつしました)

日本共産党埼玉県委員会が登壇する折に、
地元市議の一人として、急きょマイクを握ることに。
「7月は参議院選挙。市民・国民と野党が力をあわせれば政治は変えられます!がんばりましょう!」
というようなことを呼びかけました。
1462102321444

学生時代からの友人たちにも会えて、
充実した一日でした。

昨年は5月1日に臨時議会が開かれたため
今回は2年ぶりのメーデーでしたが、
明るい雰囲気、という印象でした。
暑いくらい天気が良かったこともあるかもしれませんが。

メーデーは、8時間労働制を求めて労働者が立ち上がった、
というのがその原点と聞いています。

働く者の権利が守られてこそ安心して働き続けられるし、
生活できるまともな賃金も得られるのではないでしょうか。

私は2月の予算議会でブラック企業対策を市に求めました。
地方自治体で労働政策を扱うのは権限が限られていることもあり
難しい(というか当局がそれを言い訳にして逃げる)のですが、
次のようなことを求めました。

①労働法の知識を若者に伝えること、
そのためにも市が発行している啓発冊子を改善すること。

②労働相談の入り口は多いほどいいということで、
市のホームページでブラック企業・バイトについて取り扱うこと
(川崎市などではすでにやってます)

「できそうなこと」という視点での提案だったのですが、
それなりに前向きな答弁だったと思います。

とはいえ、やはり根本的な解決には国政での解決が必要です。
日本共産党は、ブラック企業やブラックバイトの解決のために
法案など様々な提案をしています。
参議院選挙でさらに議席を増やして実現に歩みをすすめたいものです。


ブラック企業規制法案の提案にあたって  「ブラック企業規制法案」要綱
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/10/post-546.html

ブラックバイトから学生生活を守ろう
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2014/06/post-567.html

さらに、この間4野党の共同が発展していますが、
長時間労働規制法案も共同で提出しています。

しんぶん赤旗/長時間労働規制法案/野党4党 共同提出
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-04-20/2016042001_03_1.html

野党4党の枠組みを参院選で大きく伸ばして、
戦争法だけでなく、働き方もまともな方向に変えたいと思います。

卒園式を迎えて

昨日は下の子の卒園式でした。

入園から6年。
親が仕事に忙しいなか、
保育園に育ててもらった、
というのが実感です。

式の最中も、わが子の成長や、
お世話になった保育士さんたちの姿を見て
涙腺がゆるみっぱなしでした。

自分の子どもだけでなく、
お友達の成長もまた感じて
これまた涙腺がゆるみました。
IMG_20160312_215452


働く親にとって保育園は本当にありがたいものです。
同時に、親にとってというだけでなく、
子どもにとっても集団生活の中でもまれて成長できる
かけがえのない場所です。

いま、働く人の労働環境はたいへん劣悪であり、
そのなかで子育てをすることがどれほど大変なことか。

保育園をとりまく状況も、
必ずしもあたたかい応援のまなざしばかりではなく、
迷惑施設扱いされることもあります。

私の子どもは公立の保育園に通いましたが、
私立保育園では保育士が低賃金であるなど
処遇改善が大きな課題になっています。

また、保育園の入所を希望して申し込んでも
入れない実態が広くあるのも問題です。
この春、さいたま市でも約7000人が新規入所を申し込んで、
2100人を越える3人に1人の子どもが入れませんでした。

最近では保育園に落ちたと、
激しい言葉で批判したブログも話題になりました。

私も、上の子は認可保育所に入れませんでした。
もう9年近くたちますが、
不承諾通知を見た時の衝撃は今でも忘れられません。
あわてて認可外保育施設に電話をかけまくって、
空きがない、もしくはあと一人とか二人しか空いていない、
ぐずぐずしていたらどこにも預け先がなくなる、と
見学することもなく即決で決めました。
結果的にはよくしていただいたのですが、
市内では死亡事故をおこした認可外保育施設もあります。
そのことを思うと本当に複雑な思いにかられます。

保育園に落ちた!
と激しい怒りにかられたその気持ちには共感します。

子育てがギャンブルみたいな今の日本の状況は
たいへん歪んでいると思います。

くどくど書いてきましたが、
親にも保育園(とそこで働く保育士)にも
困難な状況が取り巻いています。

そうしたなか、
「卒園」まで子どもたちが成長し、
それを親や保育士が支えてきたことを式の最中に思い、
やっぱり涙腺がゆるんでしまいました。

先日の予算委員会で質問に立った際、
市立保育園で多くの非正規保育士がフルタイムで、
しかもかろうじて200万円を超える程度の賃金で
雇用されている実態を告発し、
改善を求めました。

自分の子どもは卒園しますが、
子どもたちを育ててもらった保育園に
「恩返し」というとおこがましいかもしれませんが、
引き続き環境整備に力を尽くしたいと思っているところです。

↓卒園祝いで焼肉屋へ。シメはチョコパフェ。
いつもに増して甘々な親でありました(^^;)
IMG_20160313_203753

戦争法廃止と平和行政

本日で2016年度予算審議の予算委員会が終わりました。
連日、夜6時7時までの審議でしたが、
予算委員会の採決を行う今日は結局8時ころまでかかりました。

子どもを保育園に迎えに行くはずだったのですが、
急きょ近所の方にお願いすることになってしまいました。

自民党が予算全体は賛成だが、
トリエンナーレ(国際芸術祭)が
当初7億円と言っていたのが8億円近くになったことや、
さいたまクリテリウム(国際自転車競技大会)が
3年契約は現市長の任期を越えることに対し、
このままでは賛成できないということで
修正案などを次々提案。
結果、時間がかかってしまいました。

自民党なりに納得できるものにしよう
ということでの修正案だったのでしょうが、
私としては予想外に時間がかかり、
子どものことでは慌てることになりました。

近所の方に助けていただいたので、
本当にありがたかったです。

本日は2016年度予算の反対討論にたったのですが、
そのことはまた後日書こうと思います。

さて、3月6日に大宮区鐘塚公園で
安保関連法廃止!立憲主義を取り戻す
オール埼玉総行動がありました。
DSC_1536
↑中央舞台前もまわりのコンコースも人でギッシリでした

赤旗はもちろん、一部マスコミにもとりあげられました。

【東京新聞】一致団結し安保法廃止を さいたまで87団体など1万人余「総行動」:埼玉
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201603/CK2016030702000197.html
【埼玉新聞】安保法の廃止訴え、大宮で集会 県内のママや、高校生ら1万人参加 - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010002-saitama-l11
【しんぶん赤旗】戦争法必ず廃止 埼玉総行動に1万人/2000万署名に全力
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-07/2016030701_02_1.html

私も参加しましたが、1万人を超える人が集まりました。
緑区のみなさんと、北与野駅までパレード。
途中からハンドマイクかつぎもしながらアピールしました。

IMG_20160306_221206

日本共産党も含めた野党5党が、
戦争法廃止や選挙協力などで合意にこぎつけましたが、
こうした市民パワーが野党共闘を支えていると実感。

7月の参議院選挙で勝利することで、
この流れをより加速させられると感じました。


ちなみに先日の予算委員会で質問に立った際、
平和行政について取り上げました。

来年度、「平和推進事業」の予算額が3分の1に減ることを指摘し、
憲法公布70年に相応しく拡充するよう求めました。

答弁は、

平和都市宣言で日本国憲法の恒久平和の理念が表明されている、
恒久平和という憲法の理念を継承した事業内容だ

というものでした。

聞いていることに直接こたえているのか、
という点では微妙な感じもしますが、
平和都市宣言と憲法のかかわりを明確にしたので、
その点はいいのですが、
実際には9条俳句訴訟が起きているなど、
市政が憲法にまじめに向き合えているのかは疑問があります。

討論では行政の隅々まで平和都市宣言の精神を行き渡らせるように、
という主旨のことを盛り込みました。

市議選の時、「くらしと平和を守る」というのが
私のうったえの一番の中心でした。

国と地方では現れ方ややれることが違いますが、
憲法を壊す動きに対して立ち向かっていきたいと思います。